【京都府民】きょうと魅力再発見旅プロジェクト【2022年7月14日迄延長決定】
いつも長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」は宿泊割引や旅行割引、クーポン券の配布を通じて 京都府民の方に京都府内旅行を楽しんでいただくことで地元を応援するキャンペーンです。 20222年6月22日(水)、プロジェクト対象期間の7月14日(木)までの延長が決定いたしました。 また、7月1日(金)から対象が京都府・福井県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、和歌山県、奈良県にお住まいの方に拡大されます。
アフタヌーンティー インフォメーション
迎賓館での特別なひとときを 長楽館といえばアフタヌーンティー。かつて応接室として使われていたロココ様式のお部屋「迎賓の間」は、アフタヌーンティーご利用のお客様専用です。英国式アフタヌーンティースタンドにはスコーンやサンドウィッチが並び、ケーキやお茶とともに優雅な午後を彩ります。
回遊式オーベルジュ
長楽館は、東山の緑に囲まれ街なかにいることさえ忘れさせる、静けさと樹の香りのオーベルジュ。ここにあるのは、そぞろ歩いて心を遊ばせる、3つの「回遊」という楽しみです。 ご夕食は、本館1階「ル シェーヌ」にてフレンチを。
【ホテル長楽館】サマーフォトウエディング宿泊プラン
歴史が薫る明治の迎賓館「長楽館」での宿泊と、早朝のフォトウエディングがセットに
撮影後はメインダイニング「LE CHENE」にてゆっくりとランチをお楽しみいただけます
施設のご案内
豪華を嫌い、絢爛を避け、流行を疑い、本質を見る。黒田 辰秋 プライベートラウンジ スワロフスキーの照明が美しく輝く、ホテルの宿泊ゲストだけの専用ラウンジ。無垢の木の家具に囲まれた穏やかな空間でコーヒーなど飲み物を愉しめます。 ライブラリー 京都に関する本のほか、洋館、料理、美術関係の本が充実。CDやDVDも各種揃い、宿泊ゲストは自由に部屋に持ち帰りゆっくり鑑賞することができます。 展望スペース 東山や比叡山といった山並のほか、知恩院、平安神宮など京都名所を一望できる。ライブラリーの本を片手に春夏秋冬違った風景を楽しめるのが魅力です。
【デザートカフェ長楽館】お一人様より楽しめる 長楽館アフタヌーンティーセット【8月31日まで延長】
カフェのお部屋で楽しむアフタヌーンティーセット ご好評につき、8月まで提供期間を延長いたします(2022.6.4)
【LE CHENE/ホテル長楽館】大文字 送り火の夕べ【2022年8月16日】
8月16日。夏の夜空をいろどる五山の送り火。
祇園祭と並び、京都の夏の風物詩として知られています。
長楽館は、3階・2階の各お部屋より、送り火をご覧いただける絶好の場所。
当日は五山の送り火の20:00~の点火にあわせまして、
ご夕食後に特等席「御成の間」(通常非公開)やお茶室、2階のお部屋を開放いたします。
長楽館から望む大文字、妙・法、舟形を存分に観賞くださいませ。
【京都古文化保存協会】令和3年度「京都非公開文化財特別公開」【2021年11月13日(土)~12月5日(日)】
2021年の公開は終了いたしました。たくさんのお客様にご来館いただきまして、誠にありがとうございました。
【京都府民限定】安心・安全な京の飲食店応援クーポン
いつも長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 本日より、京都府「安心・安全な京の飲食店応援クーポン」が長楽館でもご利用いただけるようになりましたので、下記の通りお知らせいたします。 安心・安全な京の飲食店応援クーポン ご利用可能期間:2021年10月18日(月)~2022年1月16日(日) テイクアウト商品:終日利用可 イートイン利用 :11:00~15:00(L.O.) 長楽館対象店舗:デザートカフェ長楽館・長楽館BOUTIQUE・長楽館FRENCH LE CHENE *クーポンのご利用は、京都府内の「安心・安全な京の飲食店応援クーポン」の加盟店舗に限られます。 *クーポンは食品以外のご購入にはご利用いただけません。 *クーポンの購入は京都府在住の方に限ります。また、WEB抽選販売でございます。 *おつりは出ませんので可能な限り券面額以上のお支払いにてご利用ください。 なお、長楽館へご来館の際には、皆様にマスクの着用ならびに手指の消毒・検温のご協力をお願いしております。 何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 (長楽館の新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら) * * * * * 【安心・安全な京の飲食店応援クーポンとは】 安心・安全な京の飲食店応援クーポンは、コロナ対策に取り組む京都府内の加盟登録店で利用できるお得なクーポン券です。 テイクアウトやデリバリー、ランチ利用(11:00~15:00)で使用できる10,000円分のクーポン券が5,000円で販売されます。 クーポンの購入方法やキャンペーンについての詳細は、下記の公式キャンペーンサイトをご確認くださいませ。 公式サイト:https://kyoto-anshinlunch.com/ 長楽館 2021年10月18日
長楽館各店舗の2021年10月22日(金)からの営業について
平素は長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 昨今の新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま及び関係者の皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。 新型コロナウイルスの影響に鑑み、2021年10月21日(木)までの期間のレストラン及びバーの営業時間の短縮及び変更を行っておりましたが 2021年10月22日(金)からは下記の通り、ご案内いたします。 記 【デザートカフェ長楽館】 Open 11:00~18:30(18:00L.O.) 【長楽館BOUTIQUE】 Open 11:00~18:30(CLOSE) 【フレンチレストランLE CHENE】 ランチ 11:30~15:30(14:00最終入店時間) ディナー 17:30~22:00(19:30最終入店時間) 【ライブラリーバーMADEIRA】 ※宿泊者専用プライベートバー Open 19:00~22:00(CLOSE) ※ 今後の情勢に鑑み、営業時間を変更をする可能性がございます。 その際は改めて公式ホームページにてお知らせいたします。 長楽館では引き続き、お客様ならびに従業員の健康と安全を考慮しつつ、感染症防止対策の徹底に努めさせて頂きます。 恐れ入りますが、今後とも、ご来館の際は下記のページをご確認の上、感染症対策のご協力をお願い申し上げます。 (長楽館の感染症対策についてはこちら) 長楽館
今後の長楽館LIBRARY BAR MADEIRAの営業について
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
長楽館LIBRARY BAR MADEIRAは、2021年10月22日(金)より
宿泊者専用のプライベートバーとしてご案内することとなりました。
併せまして、営業時間も下記の通り変更いたします。
長楽館LIBRARY BAR MADEIRA
Open 19:00~22:00(CLOSE)
宿泊者専用(ルームサービスのご提供も承ります)
※ 火曜定休(FRENCH LE CHENEの定休に準じます)
※ 今後の情勢に鑑み、営業時間を変更をする可能性がございます。
その際は改めて公式ホームページにてお知らせいたします。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
長楽館
吉井勇『ゴンドラの唄』
いのち短し、戀せよ、少女、 朱き唇、褪せぬ間に、 熱き血液の冷えぬ間に 明日の月日のないものを。 いのち短し、戀せよ、少女、 いざ手を取りて彼の舟に、 いざ燃ゆる頬を君が頬に こゝには誰れも來ぬものを。 いのち短し、戀せよ、少女、 波にたゞよひ波の様に、 君が柔手を我が肩に こゝには人目ないものを。 いのち短し、戀せよ、少女、 黒髪の色褪せぬ間に、 心のほのほ消えぬ間に 今日はふたゝび來ぬものを。 吉井勇(青空文庫)
宮沢賢治『やまなし』
小さな谷川の底を写した二枚の青い幻燈です。 一、五月 二疋の蟹の子供らが青じろい水の底で話していました。 『クラムボンはわらったよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 『クラムボンは跳ねてわらったよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 上の方や横の方は、青くくらく鋼のように見えます。そのなめらかな天井を、つぶつぶ暗い泡が流れて行きます。 『クラムボンはわらっていたよ。』 『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』 『それならなぜクラムボンはわらったの。』 『知らない。』 つぶつぶ泡が流れて行きます。蟹の子供らもぽっぽっぽっとつづけて五六粒泡を吐きました。それはゆれながら水銀のように光って斜めに上の方へのぼって行きました。 つうと銀のいろの腹をひるがえして、一疋の魚が頭の上を過ぎて行きました。 『クラムボンは死んだよ。』 『クラムボンは殺されたよ。』 『クラムボンは死んでしまったよ………。』 『殺されたよ。』 『それならなぜ殺された。』兄さんの蟹は、その右側の四本の脚の中の二本を、弟の平べったい頭にのせながら云いました。 『わからない。』 魚がまたツウと戻って下流のほうへ行きました。 『クラムボンはわらったよ。』 『わらった。』 にわかにパッと明るくなり、日光の黄金は夢のように水の中に降って来ました。 波から来る光の網が、底の白い磐の上で美しくゆらゆらのびたりちぢんだりしました。泡や小さなごみからはまっすぐな影の棒が、斜めに水の中に並んで立ちました。 魚がこんどはそこら中の黄金の光をまるっきりくちゃくちゃにしておまけに自分は鉄いろに変に底びかりして、又上流の方へのぼりました。 『お魚はなぜああ行ったり来たりするの。』 弟の蟹がまぶしそうに眼を動かしながらたずねました。 『何か悪いことをしてるんだよとってるんだよ。』 『とってるの。』 『うん。』 そのお魚がまた上流から戻って来ました。今度はゆっくり落ちついて、ひれも尾も動かさずただ水にだけ流されながらお口を環のように円くしてやって来ました。その影は黒くしずかに底の光の網の上をすべりました。 『お魚は……。』 その時です。俄に天井に白い泡がたって、青びかりのまるでぎらぎらする鉄砲弾のようなものが、いきなり飛込んで来ました。 兄さんの蟹ははっきりとその青いもののさきがコンパスのように黒く尖っているのも見ました。と思ううちに、魚の白い腹がぎらっと光って一ぺんひるがえり、上の方へのぼったようでしたが、それっきりもう青いものも魚のかたちも見えず光の黄金の網はゆらゆらゆれ、泡はつぶつぶ流れました。 二疋はまるで声も出ず居すくまってしまいました。 お父さんの蟹が出て来ました。 『どうしたい。ぶるぶるふるえているじゃないか。』 『お父さん、いまおかしなものが来たよ。』 『どんなもんだ。』 『青くてね、光るんだよ。はじがこんなに黒く尖ってるの。それが来たらお魚が上へのぼって行ったよ。』 『そいつの眼が赤かったかい。』 『わからない。』 『ふうん。しかし、そいつは鳥だよ。かわせみと云うんだ。大丈夫だ、安心しろ。おれたちはかまわないんだから。』 『お父さん、お魚はどこへ行ったの。』 『魚かい。魚はこわい所へ行った』 『こわいよ、お父さん。』 『いいいい、大丈夫だ。心配するな。そら、樺の花が流れて来た。ごらん、きれいだろう。』 泡と一緒に、白い樺の花びらが天井をたくさんすべって来ました。 『こわいよ、お父さん。』弟の蟹も云いました。 光の網はゆらゆら、のびたりちぢんだり、花びらの影はしずかに砂をすべりました。 二、十二月 蟹の子供らはもうよほど大きくなり、底の景色も夏から秋の間にすっかり変りました。 白い柔かな円石もころがって来、小さな錐の形の水晶の粒や、金雲母のかけらもながれて来てとまりました。 そのつめたい水の底まで、ラムネの瓶の月光がいっぱいに透とおり天井では波が青じろい火を、燃したり消したりしているよう、あたりはしんとして、ただいかにも遠くからというように、その波の音がひびいて来るだけです。 蟹の子供らは、あんまり月が明るく水がきれいなので睡らないで外に出て、しばらくだまって泡をはいて天上の方を見ていました。 『やっぱり僕の泡は大きいね。』 『兄さん、わざと大きく吐いてるんだい。僕だってわざとならもっと大きく吐けるよ。』 『吐いてごらん。おや、たったそれきりだろう。いいかい、兄さんが吐くから見ておいで。そら、ね、大きいだろう。』 『大きかないや、おんなじだい。』 『近くだから自分のが大きく見えるんだよ。そんなら一緒に吐いてみよう。いいかい、そら。』 『やっぱり僕の方大きいよ。』 『本当かい。じゃ、も一つはくよ。』 『だめだい、そんなにのびあがっては。』 またお父さんの蟹が出て来ました。 『もうねろねろ。遅いぞ、あしたイサドへ連れて行かんぞ。』 『お父さん、僕たちの泡どっち大きいの』 『それは兄さんの方だろう』 『そうじゃないよ、僕の方大きいんだよ』弟の蟹は泣きそうになりました。 そのとき、トブン。 黒い円い大きなものが、天井から落ちてずうっとしずんで又上へのぼって行きました。キラキラッと黄金のぶちがひかりました。 『かわせみだ』子供らの蟹は頸をすくめて云いました。 お父さんの蟹は、遠めがねのような両方の眼をあらん限り延ばして、よくよく見てから云いました。 『そうじゃない、あれはやまなしだ、流れて行くぞ、ついて行って見よう、ああいい匂いだな』 なるほど、そこらの月あかりの水の中は、やまなしのいい匂いでいっぱいでした。 三疋はぼかぼか流れて行くやまなしのあとを追いました。 その横あるきと、底の黒い三つの影法師が、合せて六つ踊るようにして、やまなしの円い影を追いました。 間もなく水はサラサラ鳴り、天井の波はいよいよ青い焔をあげ、やまなしは横になって木の枝にひっかかってとまり、その上には月光の虹がもかもか集まりました。 『どうだ、やっぱりやまなしだよ、よく熟している、いい匂いだろう。』 『おいしそうだね、お父さん』 『待て待て、もう二日ばかり待つとね、こいつは下へ沈んで来る、それからひとりでにおいしいお酒ができるから、さあ、もう帰って寝よう、おいで』 親子の蟹は三疋自分等の穴に帰って行きます。 波はいよいよ青じろい焔をゆらゆらとあげました、それは又金剛石の粉をはいているようでした。 * 私の幻燈はこれでおしまいであります。 宮沢賢治(青空文庫)
高村光太郎『智恵子抄』
レモン哀歌 そんなにもあなたはレモンを待つてゐた かなしく白くあかるい死の床で わたしの手からとつた一つのレモンを あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ トパアズいろの香気が立つ その数滴の天のものなるレモンの汁は ぱつとあなたの意識を正常にした あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ わたしの手を握るあなたの力の健康さよ あなたの咽喉に嵐はあるが かういふ命の瀬戸ぎはに 智恵子はもとの智恵子となり 生涯の愛を一瞬にかたむけた それからひと時 昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして あなたの機関はそれなり止まつた 写真の前に挿した桜の花かげに すずしく光るレモンを今日も置かう 昭和一四・二 『智恵子抄』より一部抜粋 高村光太郎(青空文庫)
太宰治『思案の敗北』
ほんとうのことは、あの世で言え、という言葉がある。まことの愛の実証は、この世の、人と人との仲に於いては、ついに、それと指定できないものなのかもしれない。人は、人を愛することなど、とても、できない相談ではないのか。神のみ、よく愛し得る。まことか? みなよくわかる。君の、わびしさ、みなよくわかる。これも、私の傲慢の故であろうか。何も言えない。 中谷孝雄氏の「春の絵巻」出版記念宴会の席上で、井伏氏が低い声で祝辞を述べる。「質実な作家が、質実な作家として認められることは、これは、大変なことで、」語尾が震えていた。 たまに、すこし書くのであるから、充分、考えて考えて書かなければなるまい。ナンセンス。 カントは、私に考えることのナンセンスを教えて呉れた。謂わば、純粋ナンセンスを。 いま、ふと、ダンデスムという言葉を思い出し、そうしてこの言葉の語根は、ダンテというのではなかろうか、と多少のときめきを以て、机上の辞書を調べたが、私の貧しい英和中辞典は、なんにも教えて呉れなかった。ああ、ダンテのつよさを持ちたいものだ。否、持たなければならない。君も、私も。 ダンテは、地獄の様々の谷に在る数しれぬ亡者たちを、ただ、見て、とおった。 人は、人を救うことができない。まことか? 何を書こうか。こんな言葉は、どうだ。「愛は、この世に存在する。きっと、在る。見つからぬのは、愛の表現である。その作法である。」 泣き泣きX光線は申しました。「私には、あなたの胃袋や骨組だけが見えて、あなたの白い膚が見えません。私は悲しいめくらです。」なぞと、これは、読者へのサーヴィス。作家たるもの、なかなか多忙である。 ルソオの懺悔録のいやらしさは、その懺悔録の相手の、(誰か、まえに書いたかな?)神ではなくて、隣人である、というところに在る。世間が相手である。オーガスチンのそれと思い合わせるならば、ルソオの汚さは、一層明瞭である。けれども、人間の行い得る最高至純の懺悔の形式は、かのゲッセマネの園に於ける神の子の無言の拝跪の姿である、とするならば、オーガスチンの懺悔録もまた、俗臭ふんぷんということになるであろう。みな、だめである。ここに言葉の運命がある。 安心するがいい。ルソオも、オーガスチンも、ともに、やさしい人である。人として、能うかぎり、ぎりぎりの仕事を為した。 私は、いま、ごまかそうとしている。なぜ、ルソオの懺悔録が、オーガスチンのそれより世人に広く読まれているか、また読まれて当然であるか。 答えて曰く、言うだけ野暮さ。ほんとうだよ、君。 宿題ひとつ。「私小説と、懺悔。」 こう書きながら、私は、おかしくてならない。八百屋の小僧が、いま若旦那から聞いて来たばかりの、うろ覚えの新知識を、お得意さきのお鍋どんに、鹿爪らしく腕組して、こんこんと説き聞かせているふうの情景が、眼前に浮んで来たからである。けれども、とまた、考える。その情景、なかなかいいじゃないか。 どうも、ねえ。いちど笑うと、なかなか、真面目な顔に帰れないもので、ねえ、てのひらを二つならべて一掬の水を貯え、その掌中の小池には、たくさんのおたまじゃくしが、ぴちゃぴちゃ泳いでいて、どうにも、くすぐったく、仁王立ちのまま、その感触にまいっている、そんな工合いの形である。 いままで書いて来たところを読みかえそうと思ったのであるが、それは、やめて、(もう笑ってはいない。)私の一友人が四五日まえ急に死亡したのであるが、そのことに就いて、ほんの少し書いてみる。私は、この友人を大事に、大事にしていた。気がひけて、これは言い難い言葉であるが、「風にもあてず」いたわって育てた。それが、私への一言の言葉もなく、急死した。私は、恥ずかしく思う。私の愛情の貧しさを恥ずかしく思うのである。おのれの愛への自惚れを恥ずかしく思うのである。その友人は、その御両親にさえ、一ことも、言わなかった。私でさえこんなに恥ずかしいのだから、御両親の恥ずかしさは、くるしさは、どんなであろう。 権威を以て命ずる。死ぬるばかり苦しき時には、汝の母に語れ。十たび語れ。千たび語れ。 千たび語りても、なお、母は巌の如く不動ならば、――ばかばかしい、そんなことないよ、何をそんなに気張っているのだ、親子は仲良くしなくちゃいけない、あたりまえの話じゃないか。人の力の限度を知れ。おのれの力の限度を語れ。 私は、いま、多少、君をごまかしている。他なし、君を死なせたくないからだ。君、たのむ、死んではならぬ。自ら称して、盲目的愛情。君が死ねば、君の空席が、いつまでも私の傍に在るだろう。君が生前、腰かけたままにやわらかく窪みを持ったクッションが、いつまでも、私の傍に残るだろう。この人影のない冷い椅子は、永遠に、君の椅子として、空席のままに存続する。神も、また、この空席をふさいで呉れることができないのである。ああ、私の愛情は、私の盲目的な虫けらの愛情は、なんということだ、そっくり我執の形である。 路を歩けば、曰く、「惚れざるはなし。」みんなのやさしさ、みんなの苦しさ、みんなのわびしさ、ことごとく感取できて、私の辞書には、「他人」の文字がない有様。誰でも、よい。あなたとならば、いつでも死にます。ああ、この、だらしない恋情の氾濫。いったい、私は、何者だ。「センチメンタリスト。」おかしくもない。 ことしの春、妻とわかれて、私は、それから、いちど恋をした。その相手の女のひとは、私を拒否して、言うことには、「あなたは、私ひとりのものにするには、よすぎます。」私は、あわてて失恋の歌を書き綴った。以後、女は、よそうと思った。 何もない。失うべき、何もない。まことの出発は、ここから? (苦笑。) 笑い。これは、つよい。文化の果の、花火である。理智も、思索も、数学も、一切の教養の極致は、所詮、抱腹絶倒の大笑いに終る、としたなら、ああ、教養は、――なんて、やっぱりそれに、こだわっているのだから、大笑いである。 もっとも世俗を気にしている者は、芸術家である。 約束の枚数に達したので、ペンを置き、梨の皮をむきながら、にがり切って、思うことには、「こんなのじゃ、仕様がない。」 太宰治(青空文庫)
【ホテル長楽館】王様のシャンパーニュプラン~「ドン・ペリニヨン」をお部屋で堪能するひとときを~
京都の厳しい夏の暑さの中でも快適にお寛ぎいただけるお部屋にて
シャンパンの王様「ドン・ペリニヨン」と LE CHENEスペシャリテのキッシュ・ロレーヌ
季節のフルーツの盛り合わせをご用意いたします
Go To Eatキャンペーンにつきまして
いつも長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 長楽館は、国の提示する「Go To Eat事業」の参加条件を満たしており、本日、登録店として承認されました。 長楽館のGo To Eatキャンペーンの取り扱いにつきまして、下記の通りお知らせいたします。 Ⅰ長楽館でのプレミアム付食事券のご利用 <利用可能期間> 2020年10月20日(火)~ 2021年3月31日(水)2022年5月20日(金) ※期間が延長されました <対象店舗> デザートカフェ長楽館・FRENCH LE CHENE ※長楽館BOTIQUE・LIBRARY BAR MADEIRAは対象外となります。 ※長楽館で利用可能なプレミアム付食事券は「京都府」のものとなります。 事前にプレミアム付食事券を購入の上、ご来館くださいませ。 (京都府Go To Eat キャンペーン公式サイトはこちら) Ⅱオンライン飲食予約の利用によるポイント付与(終了) <予約開始> 2020年10月1日(木)10:00~ <来店期間> 2020年10月1日(木)10:00 ~2021年1月31日(日) ※予算上限に達したため終了いたしました <対象店舗> FRENCH LE CHENE(一休.comからのオンライン予約のみ)
京都府まん延防止等重点措置等適用に伴う営業内容変更のお知らせ【2021年8月2日~8月31日】
平素は長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 昨今の新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま及び関係者の皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。 京都府まん延防止等重点措置等の適用により、長楽館各店舗の営業時間ならびに提供内容を下記の通り変更いたします。 記 【フレンチレストランLE CHENE】 ◆期間:2021年8月2日(月)~8月31日(火) ランチ 11:30~15:30(14:00最終来店時間) ディナー 17:00~20:00(17:30最終来店時間) <通常> ランチ 11:30~14:00(最終来店時間) ディナー 17:30~19:30(最終来店時間) 【ライブラリーバーMADEIRA】 ◆期間:2021年8月2日(月)~8月31日(火) 営業をお休みいたします <通常> 17:00~22:00(21:30 L.O.) 京都府まん延防止等重点処置等の適用中は、長楽館各店舗にて酒類の提供を終日控えさせていただきます ※ 8月20日(金)以降の営業についての最新情報はこちら ※ デザートカフェ長楽館ならびに長楽館BOUTIQUEは営業時間の変更はございません。 ※ 今後の情勢に鑑み、上記期間ならびに営業時間を予告なく変更をする可能性がございます。 ※ 8月25日(水)は、メンテナンスのため全館休業させていただきます。 度重なる変更により、お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 長楽館ではお客様ならびに従業員の健康と安全を考慮しつつ、感染症防止対策を徹底した上でお客様をお迎えいたします。 恐れ入りますが、ご来館の際は、下記のページをご確認の上、感染症対策のご協力をお願い申し上げます。 (長楽館の感染症対策についてはこちら) 長楽館
NHK BSプレミアム・BS4K「美の壺」【2021/5/29・6/4】
2019年11月29日(金)に放送されたNHK BSプレミアム「美の壺」の再放送が決定いたしました。 File 491「レトロでモダン 京都の喫茶店」
【デザートカフェ長楽館】Afternoon Tea × 人力車 東山回遊プラン
長楽館アフタヌーンティーを満喫後は、人力車「えびす屋」が洋館までお出迎え。
春は桜、秋は紅葉。
お嬢様気分で四季折々の京都・東山の回遊を。
【長楽館BOUTIQUE】ボトルワインギフト
贈り物に、ご挨拶に。
長楽館ハウスワインはいかがでしょうか。
重厚感のある木箱には長楽館オリジナルの刻印入り。
生産者直筆サイン入の記念ボトルは数量限定でのご用意です。
ワインについて、詳しくは
こだわりの長楽館ハウスワインをご覧ください。
消費税の総額表示義務に伴う価格表記変更について
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 2021年4月からの消費税の総額表示義務に伴いまして、 長楽館では価格表記を「消費税別・サービス料別」から「消費税込・サービス料別」へと変更させて頂きます。 なお、一部プランにつきましては、消費税及びサービス料込料金にて記載いたします。 今後、順次表記変更を進めて参りますため、変更が完了するまでに税別表記と税込表記が混在し、 お客様にはご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 長楽館
【ホテル長楽館】Go To トラベルキャンペーンにつきまして(2021年1月8日更新)
いつも長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 ホテル長楽館は、国の提示する「Go To トラベル事業」の参加条件を満たしており、対象施設となっております。 現時点でのキャンペーンの取り扱いにつきましては、下記の通りとさせていただきます。 ▼Go To トラベルキャンペーン適用対象 ● 一休.comからのご予約 ※現在、2020年12月28日(月)~2021年1月11日(月)の期間を含む旅行はGo To Travel事業の補助対象外となっておりますが 首都圏への緊急事態宣言発令に伴い、一時停止措置の延長が発表されました。 停止期間:2021年1月12日(火)~ ※再開未定 上記の期間、新規予約・既存予約を問わず、全国においてGo To Travel事業の適用が一時停止されます。(詳細はこちら) 上記期間の当館のご予約をお持ちの方は、一休.comよりご予約内容についてメールが届きますのでご確認をお願い致します。 ▼Go To トラベルキャンペーン適用対象外 ● 長楽館公式ホームページからのご予約 ● お電話でのご予約 なお、長楽館へご来館の際には、皆様にマスクの着用ならびに手指の消毒・検温のご協力をお願いしております。 何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 (長楽館の新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら) * * * * * 【Go To トラベルキャンペーン概要】 国内旅行を対象に、宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額が支援されます。 宿泊の場合は1人1泊あたり2万円・日帰りの場合は1万円が上限。 支援額のうち、7割は旅行代金の割引、3割は旅行先で使える「地域共通クーポン」として付与されます。 地域共通クーポンの付与は2020年10月1日チェックイン以降のご予約より開始となります。 現在、一休.comからのご予約は、すべて電子クーポンとして付与されます。 (2020年12月16日チェックイン以降のご予約は紙クーポンへ変更となる予定です。) 地域共通クーポンについての詳細はこちら(一休.com) Go To トラベルキャンペーン公式サイト https://goto.jata-net.or.jp/ TEL:0570-002-442(受付時間;10:00-19:00 / 年中無休) ※ キャンペーンに関する詳細やお問い合わせは、上記キャンペーン事務局へご確認賜りますようお願い申し上げます。 長楽館 2020年8月14日 (2021年1月8日更新)
臨時休業(メンテナンス休業)のご案内
平素は長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら下記の期間はメンテナンスのため、全館臨時休業させていただきます。 記 2021年1月25日(月)~ 1月29日(金) 5日間 尚、1月30日(土)より通常営業いたします。 大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 長楽館
新年の御挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は皆様より格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大の影響をお受けの皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。 日本漢字能力検定協会が発表した2020年の漢字「密」。 選ばれた理由として、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「三密」を意識するようになったことだけでなく、 それを契機に、大切な人との関係が「密接」になったことなど、心温まる理由も挙げられました。 このような時代だからこそ、本年も人と人との結びつきの強い年となりますことを願ってやみません。 長楽館は、本年も皆様の憩いの場となれますよう、従業員一同おもてなしの心を込めてお迎えさせていただきます。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご多幸をお祈りし、新年の御挨拶とさせていただきます。 令和3年 元旦 長楽館
【年末年始】営業時間変更のお知らせ(2020/12/19更新)
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 本年も残り僅かとなりました。 長楽館は年末年始も全館営業いたします。 併せて、下記の日程のデザートカフェ長楽館・長楽館ブティック・LIBRARY BAR MADEIRAの営業時間を変更いたします。 記 【デザートカフェ長楽館】 ◆2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日) 10:00~18:00(L.O.)18:30 CLOSE 【長楽館ブティック】 ◆2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日) 10:00~18:30 CLOSE 【LIBRARY BAR MADEIRA】 ◆2020年12月31日(木) 17:00~22:30(L.O.)23:00 CLOSE ◆2020年12月21日(月)~2021年1月11日(月) 17:00~20:30(L.O.) 21:00 CLOSE ※昨今の情勢を鑑みまして、本年は大晦日のカフェの深夜営業ならびに「新年のカウント・ダウン」は中止させていただきます。 楽しみにお待ちいただいておりました皆様には誠に恐れ入りますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※カフェの一部のスイーツメニューは11:00~のご提供とさせていただきます。 ※FRENCH LE CHENEは通常通りランチ11:30~14:00(L.O.)・ディナー17:30~19:30(L.O.) 21:00 CLOSEにて営業いたします。 ※なお、情勢の変化により、上記を変更をする場合がございます。その際には改めてこちらのページにてお知らせいたします。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。どうぞ良い年の瀬をお過ごしくださいませ。 長楽館 (2020年12月15日) (2020年12月19日更新)
長楽館 新型コロナウイルス感染症対策について
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま及び関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 長楽館では、各関係機関の新型コロナウイルス対応ガイドラインに沿って お客様と従業員の感染防止と安全確保を最優先に取組みを実施しております。 <長楽館の新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組み> □ 館内の清掃・消毒及び換気の強化 館内のお客様の触れる機会の多い箇所の清掃・アルコール消毒の実施頻度を強化いたします。 また、館内の換気の頻度を高めます。 (外気取り入れのため、一部のドア・窓を常時開放いたします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。) □ アルコール消毒液の増設 ロビー・エレベーターホール・お手洗い等フロア各所の消毒液を増設し、 お客様のご利用いただきやすい環境整備に努めます。 □ 従業員のマスク着用 お客様の健康と安全に配慮し、従業員はマスクを着用させていただきます。 また、一部従業員は手袋を着用させていただきます。 □ カフェ・レストランの席数の削減 密集を避けるためカフェ・レストランの席数を削減し、空間の確保に努めます。 1卓あたり最大4名様にてご案内させていただきます。 等 恐れ入りますが、お客様皆様には、下記のご協力をお願いいたします。 ・飲食時以外のマスクの着用、ならびに手指の消毒等のご協力をお願い致します。 ・恐れ入りますが、体調の優れない際のご来館はご遠慮頂きますようお願い申し上げます。 ・お客様のご来館の際には、皆様に非接触タイプの体温計にて検温を実施させて頂きます。 検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合、入場をお断りさせていただく可能性がございます。 ・当面の間、ブランケット(ひざ掛け)のお貸出を原則中止させていただきます。 必要に応じて羽織りやひざ掛けなどをご持参いただきますようお願い申し上げます。 ※なお、日本政府ならびに関係機関の示す方針に準じ、内容を更新する可能性がございます。 ※今後の情勢により、1卓あたり最大4名様までと制限させていただく可能性がございますのであらかじめご了承くださいませ。 長楽館は京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証店です。 京都府新型コロナウイする感染防止対策認証制度は、飲食店における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を推進し、 皆さまにとってより安心・安全な環境を整備するため、京都府が定めた基準に基づく感染防止対策が実施されている飲食店を認証する制度です。 長楽館では適切な感染拡大防止対策を実施し、お客様に安心してご利用いただける環境づくりに努めてまいります。 ご不便をおかけ致しますが、皆さまのご理解とご協力を賜れましたら幸甚でございます。 皆様のご来館を従業員一同楽しみにお待ちしております。 長楽館(2022.1.31)
【MADEIRA】書斎で楽しむレア ウイスキー
レアなジャパニーズウイスキーやシングルモルトが入荷いたしました。
複雑に絡み合う香りや長い余韻、各蒸留所のこだわりが詰まった一本を
重厚感漂う100年前の書斎にて、お好みの飲み方でお楽しみくださいませ。
『ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021』ホテル部門 4赤パビリオン
この度、ホテル長楽館は『ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021』ホテル部門において 6年連続で「4赤パビリオン」(最上級の快適さで、特に魅力的である)との評価を頂きました。 これもひとえに皆様のご愛顧と温かいご声援の賜物でございます。 スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 僅か6室の小さなホテルではございますが、 これからも皆さまにくつろぎの時間を提供できますよう より一層精進してまいる所存でございます。 今後ともよろしくご愛顧の程、宜しくお願い致します。 長楽館 * * * ミシュランガイド公式リストbyクラブミシュラン:https://japanguide.michelin.co.jp/
【長楽館】中秋の名月 観賞の夕べ【2020】
「此の館に遊ばば、 其の楽しみやけだし長へなり」 伊藤博文 10月1日は中秋の名月。秋の夜長に、観賞の夕べを開宴いたします。 東山より昇る、古来変わらぬ京の名月を長楽館の特等席にて。 秋の実りへ感謝を込め、LE CHENEより風雅な一夜をお届けします。
長楽館での「地域共通クーポン(Go To Travel )」のご利用につきまして(2020年10月15日更新)
いつも長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 長楽館各店舗の「地域共通クーポン」利用対象店登録が完了し、当館でもクーポンをご利用頂けるようになりました。 今後の長楽館のGO TO Travelキャンペーン「地域共通クーポン」の取り扱いにつきまして、下記の通りご案内させていただきます。 現在、緊急事態宣言に基づくGO TO トラベル事業の適用一時停止の延長措置に伴い、地域共通クーポンの利用も一時停止となっております(再開未定)。 地域共通クーポンの取り扱いについて <長楽館取り扱い開始日> 2020年10月15日(木)~ <長楽館対象店舗(予定)> ホテル長楽館・デザートカフェ長楽館・長楽館BOUTIQUE・FRENCH LE CHENE・LIBRARY BAR MADEIRA <利用可能なクーポン形態> 紙クーポン及び電子クーポン なお、長楽館へご来館の際には、皆様にマスクの着用ならびに手指の消毒・検温のご協力をお願いしております。 何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 (長楽館の新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら) * * * * * 【Go To トラベルキャンペーン概要】 国内旅行を対象に、宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額が支援されます。 宿泊の場合は1人1泊あたり2万円・日帰りの場合は1万円が上限。 支援額のうち、7割は旅行代金の割引、3割は旅行先で使える「地域共通クーポン」として付与されます。 Go To トラベルキャンペーン公式サイト https://goto.jata-net.or.jp/ TEL:0570-002-442(受付時間:10:00-19:00 / 年中無休) ※ キャンペーンに関する詳細やお問い合わせは、上記キャンペーン事務局へご確認賜りますようお願い申し上げます。 長楽館 2020年9月30日 (2021年1月8日更新)
【京都古文化保存協会】令和2年度「第56回京都非公開文化財特別公開」【2020年9月1日(火)~12月11日(金)】
「京都非公開文化財特別公開」は昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業です。 まもなく始まる本年の公開は京都市と八幡市の文化財18か所。 上賀茂神社や下鴨神社、知恩院をはじめ、様々な文化財が期間限定で公開されます。 本年は京都市指定有形文化財「長楽館」も参加しており、通常非公開の3階「御成の間」「茶室 長楽庵」を特別公開いたします。
新型コロナウイルスの影響に伴う長楽館ギフトカード有効期限の延長について(2020年8月4日)
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う自粛など社会情勢を鑑みまして、 下記の通り、長楽館ギフトカードの有効期限の延長対応をさせて頂きます。 【対象カード】 有効期限:2020年2月~8月末日までの長楽館ギフトカード 【対応期限】 ギフトカードの有効期限より1年間 (例:有効期限が2020年2月1日のカードの場合、2021年2月1日まで延長対応いたします) 上記の有効期限の「長楽館ギフトカード」をお持ちの方は、ご来館時にカードをご持参の上、スタッフにお申し付けくださいませ。 有効期限を1年延長させていただきます。 ※ 残高照会・有効期限の確認はこちら(カード裏面に記載のカード番号とPIN番号をご入力くださいませ) ※ 有効期限が切れてから1年以上経過したカードは、延長対応対象外となります。予めご了承くださいませ。 ※ ご来館時にカードをお忘れ もしくは紛失の際はご対応が出来かねます。恐れ入りますが、ご理解くださいませ。 ご不明な点などございましたらお問合せくださいませ。 皆様のご来館を従業員一同楽しみにお待ちしております。 長楽館
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ(2020/5/7更新)
平素は長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お客様及び従業員の安全を考慮いたしまして、下記の期間 全館臨時休業させていただくこととなりました。 4月18日の時点で臨時休業期間を5月10日(日)までとしておりましたが、5月4日(月)の政府の緊急事態宣言の延長を受けまして、休業期間を5月31日(日)まで延長いたします。(2020/5/7更新) 記 臨時休業期間:2020年4月13日(月)~ 2020年5月10日(日) 2020年5月31日(日)※ 今後の情勢を鑑み、期間変更の際は改めてお知らせいたします。 なお、上記期間中も、営業再開後の新規ご予約は承っております。 TEL. 075-561-0001 ご予約・お問い合わせ(受付時間:10:00-18:00) 以下の日程に開催を予定しておりました標記のイベントにつきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止いたしますのでお知らせいたします。 【中止イベント概要】 <第十回>八坂寄席 桂塩鯛の会【最終回】 日程:2020年6月4日(木) 会場:新館1階 「飛翔の間」 イベントページ 一日も早い事態の終息を祈念すると共に、営業再開の折には皆様とお会いできますことを従業員一同楽しみにお待ちしております。 長楽館
<第十回>八坂寄席 桂塩鯛の会【最終回】中止のお知らせ
2020年6月4日(木) 第十回八坂寄席 桂塩鯛の会 毎年6月開催の「八坂寄席 桂塩鯛の会」が記念すべき最終回を迎えます。 誠に恐れ入りますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本イベントは中止とさせて頂きます。(2020/5/7)
KBS京都/BS11「京都浪漫 悠久の物語」【2021/3/14~】
KBS京都とBS11共同制作の番組「京都浪漫 悠久の物語」♯70「新たな国宝・八坂神社〜歴史と文化が残る界隈を訪ねる〜」にて長楽館をご紹介いただく予定です。
【桜花時期】営業時間変更のお知らせ【2020年3月20日~4月5日】
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 待ち遠しい、薄紅色の季節をまもなく迎えます。 桜花の時期のデザートカフェ長楽館・長楽館ブティックにつきまして 下記の通り、営業時間を延長いたします。 記 2020年3月20日(金)~4月5日(日) 【デザートカフェ長楽館】 10:30~18:30(L.O.)19:00 CLOSE 【長楽館ブティック】 10:30~19:00 CLOSE 桜や苺をもちいた春を味わうスイーツをご用意いたしました。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。 長楽館
【飛翔の間】SAKURAのワイン会 中止のお知らせ【2020】
サクラアワード受賞ワインとフレンチのマリアージュを楽しむ 誠に恐れ入りますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本イベントは中止とさせて頂きます。(2020/3/10)
NHK総合テレビ「黄色い煉瓦〜フランク・ロイド・ライトを騙した男〜」【2020/3/13】
「黄色い煉瓦〜フランク・ロイド・ライトを騙した男〜」72分拡大版がNHK総合テレビで全国放送されます。 長楽館の外壁にも使用されている「黄色い煉瓦」について描いた、愛知発地域ドラマです。
長楽館「光と音のファンタジー(3/6~15)」開催中止のご案内
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 この度は、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う「京都・東山花灯路-2020」の開催中止にあわせまして 毎年開催の万華鏡投影「光と音のファンタジー」及びホットワイン等の屋外販売を中止とさせて頂きます。 恐れ入りますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 長楽館
新型コロナウイルスの感染予防について
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 長楽館では今般の新型コロナウイルスによる感染症への対策の一環として、館内衛生の強化にあたっております。 お客様及びスタッフの健康と安全ならびに公衆衛生を考慮し、下記の取り組みを実施いたしております。 ・館内の定期的な消毒・清掃 ・ロビー、エレベーターホール、お手洗いの消毒液設置 ・一部従業員のマスク着用 等 何卒、皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 なお、長楽館各店は通常通り営業しております。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。 長楽館
テレビ東京系列「新美の巨人たち」【2020/5/2】
旅人=アートトラベラーが、毎回作品が展示されている美術館や建築物、ゆかりがある場所などへ足を運び、作品の秘密や、アーティストの人生に迫り、より豊かな美術鑑賞の旅へと視聴者を誘います。
臨時休業(メンテナンス休業)のご案内
平素は長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら下記の期間はメンテナンスのため、全館臨時休業させていただきます。 記 2020年1月27日(月)~ 1月31日(金) 5日間 尚、2月1日(土)より通常営業いたします。 大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 長楽館
新年の御挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。 旧年は新たな元号を迎え、令和の御大典も記憶に新しいことと存じます。 長楽館は明治時代に完成し、大正の御大典の折には政府の命により宿泊施設として国賓の方々をもてなしました。 昭和・平成の時代を経て令和の時代を迎えても、長楽館の「おもてなし」の本質は変わりません。 2020(令和2)年も皆様により快適な時間をご提供できますよう、従業員一同サービスの向上に努めて参ります。 皆様のご健勝とご多幸をお祈りし、新年の御挨拶とさせていただきます。 本年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。 長楽館
【年末年始】営業時間変更のお知らせ【2019年12月31日~2020年1月5日】
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 今年も残りわずかとなりました。 年末年始のデザートカフェ長楽館・長楽館ブティックにつきまして 下記の通り、営業時間を延長いたします。 記 ◆2019年12月31日(火) 【デザートカフェ長楽館】 11:00~25:00(L.O.)25:30 CLOSE 【長楽館ブティック】 11:00~25:30 CLOSE 23:50頃より、毎年恒例「全員参加のカウント・ダウン」で新年をお迎えします。是非ご参加ください。 マデイラワイン サービス(無料) ◆2020年1月1日(水)~1月5日(日) 【デザートカフェ長楽館】 10:30~18:00(L.O.)18:30 CLOSE 【長楽館ブティック】 10:30~18:30 CLOSE 大晦日は深夜まで営業いたします。 初詣に行く前に、お参りを終えられた後に、 暖炉のある館で、静かなひと時をお過ごしいただけます。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。 長楽館
NHK Eテレ「美の壺・選」【2020/2/23】
NHK BSプレミアム「美の壺」より、反響の大きかった番組をピックアップしたHNK Eテレ「美の壺・選」にて 長楽館が登場するFile 491「レトロでモダン 京都の喫茶店」の放送が決定いたしました。
朝日放送テレビ ナイトinナイト木曜日 「ビーバップ!ハイヒール」【2019/11/21】
朝日放送テレビ 「ビーバップ!ハイヒール」にて長楽館が紹介されます。 昨月10月10日(木)の《関西ゼッケイ建築 ベスト6》に続き、今回は《京阪ミステリーツアー》。 紅葉の京都をめぐります。
【紅葉時期】営業時間変更のお知らせ【2019年11月16日~12月8日】
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 京都の木々も徐々に赤く色付いてまいりました。 紅葉時期のデザートカフェ長楽館・長楽館ブティックにつきまして 下記の通り、営業時間を延長いたします。 記 2019年11月16日(土)~12月8日(日) 【デザートカフェ長楽館】 10:30~18:30(L.O.)19:00 CLOSE 【長楽館ブティック】 10:30~19:00 CLOSE 長楽館近隣の高台寺や青蓮院等の紅葉の名所も秋のライトアップが始まっております。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。 長楽館
キャッシュレス還元に関するご案内
いつも長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 長楽館は、キャッシュレス・ポイント事業によるキャッシュレス5%還元対象店です。 長楽館各店舗でクレジットカードにてお支払いいただくと5%ポイント還元が受けられます。 ご宿泊、レストランや喫茶でのお食事、ブティックでのお買い物など、この機会に是非ご利用くださいませ。 対応クレジットカード:JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club・VISA・Master Card・UC CARD 期間:2020年6月30日まで(予定) [キャッシュレス・ポイント事業とは] キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、 キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、 中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元等を支援する国の事業です。 キャッシュレス・消費者還元事業ホームページ:https://cashless.go.jp/consumer/ ※ クレジットカード以外のキャッシュレス支払は対応しておりません。 ※ 支払内容によりクレジットカードをご利用いただけない場合もございます。あらかじめご容赦くださいませ。 ※ ポイント還元の方法はお客様のお使いのクレジットカード会社によって異なります。各カード会社へご確認くださいませ。 ※ カード発行会社・金融機関により還元対象外の可能性がございます。 対象カードの確認は上記URLもしくは各カード発行会社へお問合せくださいませ。
『ミシュランガイド京都・大阪2020』ホテル部門 4赤パビリオン
この度、ホテル長楽館は『ミシュランガイド京都・大阪2020』のホテル部門において 5年連続で「4赤パビリオン」(最上級の快適さで、特に魅力的である)との評価を頂きました。 これは偏に、1909年の長楽館の完成以来、ご利用いただきました皆様方からの 温かいご声援の賜物であると、心より感謝申し上げます。 これからも皆さまに愛されるホテルを目指して前進してまいる所存でございます。 今後ともよろしくご愛顧の程、宜しくお願い致します。 長楽館 * * * ミシュランガイド公式リストbyクラブミシュラン:https://japanguide.michelin.co.jp/
【長楽館】中秋の名月 観賞の夕べ【2019】
「此の館に遊ばば、 其の楽しみやけだし長へなり」 伊藤博文 9月13日は中秋の名月。秋の夜長に、観賞の夕べを開宴いたします。 東山より昇る、古来変わらぬ京の名月を長楽館の特等席にて。 秋の実りへ感謝を込め、LE CHENEより風雅な一夜をお届けします。
デザートカフェ長楽館におけるサービス料に関するお知らせ
平素より長楽館をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 デザートカフェ長楽館は、2019年8月10日(土)より、別途サービス料10%を頂戴することとなりました。8月10日以降は、表示金額にサービス料と消費税を加算したものを、お支払い代金とさせていただきます。 なお、アフタヌーンティーセットにつきましては、2019年7月27日(土)以降の予約受注分より、サービス料10%を申し受けます。 長楽館は今後もお客様にご満足いただけるよう、さらなるサービスのクオリティ向上に努めてまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。 長楽館
長楽館竣工110周年のご挨拶
平素より長楽館をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。 長楽館は稀代の実業家であった煙草王・村井吉兵衛の京都の別邸として、明治42(1909)年の6月に竣工しました。設計者はアメリカ人のジェームズ・マクドナルド・ガーディナー。そして、命名は初代内閣総理大臣であった伊藤博文公。竣工当時、博文公に「長楽館」と揮毫いただいた扁額は、今なお長楽館の「喫煙の間」の扉の上に掲げられ、110年の間、お客様をお迎えしています。 長楽館では、迎賓館、すなわちおもてなしの場として、明治という時代を彩った人々をはじめ、各国の皇族や重鎮など、そうそうたる人物が華やかな日々を過ごしたといいます。 昭和61(1986)年には、建物のみならず、多くの家具調度品を含めて、京都市有形文化財の指定をお受けしました。 そして、新たに令和という元号を迎えた本年2019年、長楽館は竣工110周年を迎えます。これまでもこれからも、「長い楽しみ」を皆さまと。そんな考えのもと、次の時代も皆さまに本質を極めたおもてなしをお約束いたします。 まずはその一歩として、竣工110周年を記念した様々な企画をご用意しました。 今後とも御愛顧の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。 長楽館
KBS京都/BS11「京都浪漫 悠久の物語」【2019/6/2】
KBS京都とBS11共同制作の番組「京都浪漫 悠久の物語」♯29「八坂の塔から北政所の御霊眠る高台寺へ」にて長楽館が紹介される予定です。
朝日放送「LIFE~夢のカタチ~」の撮影に協力させていただきました【2019/02/23】
長楽館のパンを手掛けて頂いている吉田パンさんがテレビで紹介されます。今回、長楽館も撮影に協力させていただきました。
【デザートカフェ長楽館】お顔合せAfternoonTeaPLAN
お慶びの大切なひとときを
洋館の一室を貸切 個室でのお顔合わせアフタヌーンティープランをご用意しました
※お顔合わせ食事会プランはこちら
【LE CHENE】本館確約 個室プラン
ご法事後の会食など、8名様からのご家族のお集りに。
長楽館の本館である洋館2階の個室を貸し切って、華やかな会食をご利用いただけるプランをご用意しました。
お席の間隔を広く設けておりますので、ゆっくりゆったりお過ごしいただけます。
MURAI’S HERO【オンラインストア 配送限定】
長楽館は”煙草王”と呼ばれた村井吉兵衛の迎賓館。彼のたばこ「HERO」を現代に復刻した葉巻にそっくりなチョコレート菓子。乳製品と卵を使わずに焼き上げたチョコレートクッキーを細かく砕きジャンドゥージャの風味漂うやわらかな口どけに仕立てました。甘さを抑えた大人の味です。 夏季(6月1日~9月30日)は長楽館オンラインストア“一服”にて配送限定にてご用意いたします。
4F パノラマビューハリウッドツインルーム
東山と京都の北側の風景を見渡せる、もっとも眺望のいいハリウッドツインルーム。 部屋に入ってもすぐにはベットが見えないつくりに。 大きな窓があって開放感があり京都の四季を愉しめる部屋。
長楽館テラスCORAL
新しい100年を見つめて、歴史の一歩を踏み出したバンケットルーム。 室内からテラスへと続き、希望の光に満ちあふれています。 無垢の木材や珊瑚石などの天然素材は、 新しい年輪を重ねるごとに味わいを深めてゆくことでしょう。
御成の間
折上格天井や床の間、付書院、飾り窓などを配した日本建築のなかでも最も格式のある「書院造」の和室。 バカラ製のシャンデリアや神坂雪佳作といわれる襖絵など東洋と西洋の文化が融合しています。通常は非公開。
美術の間
建築当時美術室として使われていた一室。シックなインテリアの空間には、数々のコレクションが展示されていました。紫陽花の絵は、中村白玲画伯のものです。 現在はカフェのほか、展示会やビュッフェスタイルのパーティー会場として、集いの場となっています。
喫煙の間
バルコニーが備えられた部屋の床は、イスラム風の幾何学模様のタイル、観音開きの扉にはステンドグラス、竹や蘭の中国風のデザインも見られます。 現在は何室もあるカフェの一室として利用され、当時喫煙時に使われた螺鈿の椅子(京都市指定有形文化財)も展示されています。 入口上には、伊藤博文公揮毫の扇額が掛けられています。
貴婦人の間
マントルピースや壁面の鏡が、格調高いクラシックな雰囲気を漂わせる一室。 東山、円山公園の美しい眺望を楽しみながら、村井の妻、宇野子が過ごした部屋です。 カフェとしてお茶の時間や、少人数のお食事会、研修会の会場にふさわしい、女性的なやさしい落ち着きのある部屋です。
鳳凰の間
西と南、2面の大きな窓から自然光が注ぐ、明るい雰囲気に包まれた一室。 扉の内側には短いアプローチが設けられています。 国内外の賓客のためのゲストルームとして使用されました。 現在はカフェとして、また展示会やビュッフェパーティーの場として、静かな気品をたたえています。
接遇の間
おもてなしの心を尽くしたゲストルームとして、賓客たちに愛されてきた部屋です。 優美な装飾がほどこされたロココ調の花台、姿見付き化粧台など、京都市指定有形文化財の調度品が、今も美しいまま部屋を彩っています。
迎賓の間
玄関のそばにある応接間は、現存する日本の西洋館では最大規模といわれています。 かつてヨーロッパで、食後に女性たちがおしゃべりに興じたドローイングルームの流れを汲むもので、主にご婦人方のおもてなしの部屋として使われていました。 現在は、アフタヌーンティー専用の部屋として、変わらぬエレガントな雰囲気を漂わせています。
フレンチレストラン ル シエーヌ
西洋の館でもっとも重きを置かれるダイニングルームとして使われていた部屋は、イギリス・ヴィクトリア調のネオ・クラシック様式。 暗いホールとは対照的に明るく、天井や壁には美しい植物模様のレリーフ、豪華なシャンデリアなど、優雅なしつらいは建築当時のまま。 現在は本格フレンチレストランの「ル シェーヌ」、また少人数の祝宴の部屋として、ここに集う人々それぞれの夢の時間を刻みます。
長楽館ブティック
建築当時は温室として使われ、観葉植物の鉢があふれるほど置かれていました。 石壁にはコーヒーにちなんだイスラムのモスクのレリーフがほどこされています。 現在はカフェとしてお楽しみいただけます。
ロビー
京都の迎賓館として眩しいほどの威光をはなった長楽館。 その顔ともいえるのが、玄関の階段の先にあるロビー。 華々しい時代を彷彿とさせる優雅なつくり重厚な気高さをたたえた空間が皆様をお出迎えします。