ACCESS

長楽館までのアクセス

四季の移り変わりを一望できる京都・東山の一角、円山公園のほとりに佇む長楽館。
八坂神社、清水寺、高台寺、知恩院など京都の名所に囲まれて、古き良き日々に思いを馳せて。

01 CHOURAKUKAN

02 GOOGLE MAP

03 TRAFFIC 交通案内

  • JR京都駅からタクシー(所要時間:15分)

    円山公園南側の長楽館(東側正面玄関)とお申し付けください。

  • JR京都駅から市バス(所要時間約30分)

    206番に乗車し「祇園」で降車。
    八坂神社本殿を抜け、円山公園に入り最初の角を右に曲がると長楽館正面玄関がございます。

  • 阪急「京都河原町」駅から徒歩(所要時間約15分)

    1番出口(木屋町南出口)を出て、四条通を東に進んで八坂神社を目指します。
    八坂神社本殿を抜け、円山公園に入り最初の角を右に曲がると長楽館正面玄関がございます。

  • 阪急「京都河原町」駅からタクシー(所要時間約5分)

    円山公園南側の長楽館(東側正面玄関)とお申し付けください。

  • 京阪「祇園四条」駅から徒歩(所要時間約10分)

    6番出口を出て四条通を東に進み、八坂神社を目指します。
    八坂神社本殿を抜け、円山公園に入り最初の角を右に曲がると長楽館正面玄関がございます。

  • 京都市営地下鉄「東山」駅から徒歩(所要時間約15分)

    1番出口を出て東に進み、三条神宮道の交差点で右折し神宮道を南に進み円山公園を目指します。
    円山公園に入り、さらに南に進むと長楽館正面玄関がございます。

04 SIGHTSEEING 周辺案内

  • 円山公園

    円山公園

    円山公園は「祇園枝垂桜」に代表される桜の名所。 京都市内最古の公園であり、国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園。 桜が特に人気のシーズンで、夜間には篝火が焚かれ、幻想的な夜桜は圧巻の一言。 初夏の時期には新緑、秋にはイロハモミジの紅葉と、季節ごとの散策にも。

  • 八坂神社

    八坂神社

    国宝に指定されている本殿や楼門の朱色が目を惹く、全国の八坂神社・祇園信仰神社の総本社。「祇園さん」と呼び親しまれており、日本三大祭りのひとつ「祇園祭」をはじめとした様々な祭事を一年を通して執り行っている。厄払い、縁結び、美容祈願など多くのご利益が得られる全国各地から多くの参拝者が訪れ、八坂神社を中心とした祇園エリアは昔ながらの雅な風情が残る。
    写真提供:八坂神社

  • 建仁寺

    建仁寺

    京都最古の禅寺と言われる臨済宗建仁寺派大本山。 俵屋宗達による国宝「風神雷神図」や、方丈の「雲龍図襖」をはじめとした多数の文化財が伝わる。双方ともに原本は京都国立博物館に寄託され非公開であるが建仁寺では高精細複製品を拝見できる。それぞれ趣向の異なる3種の枯山水庭園があり、庭園を通じて禅の思想に触れることができる。
    写真提供:建仁寺

  • 知恩院

    知恩院

    浄土宗の総本山であり由緒ある寺院。 木造二重門では日本最大級の三門や、階段の先にそびえる御影堂など、国宝や重要文化財に指定されている建造物が多数。定期的に特別公開や写経などが開催されるため、文化に親しむ体験としてもおすすめ。
    写真提供:知恩院

  • 青蓮院門跡

    青蓮院門跡

    京都市東山区粟田口に位置し、粟田御所とも呼ばれる天台宗の三門跡の一つ。相阿弥作と伝わる庭と小堀遠州作という霧島の庭があり、四季折々の絶景が味わえる。華頂殿では、壁画師木村英輝による色鮮やかな襖絵が楽しめる。
    写真提供:青蓮院門跡

  • 高台寺

    高台寺

    北政所ねねが、豊臣秀吉の死後に菩提を弔うために建てた寺院。 境内は京都屈指の紅葉・桜の名所としても有名。また、ねねが晩年を過ごした「圓徳院」には美しい庭園が残り、いずれも春や秋の夜間公開では趣向を凝らしたライトアップが行われる。

  • 清水寺

    清水寺

    開創778年の北法相宗の大本山の寺院。本堂から張り出す木造の「清水の舞台」で知られる。「古都京都の文化財」のひとつとしてユネスコ世界文化遺産に登録されている。春・夏・秋の年3回、夜間特別拝観を行っており、その幻想的な夜景は見どころの一つ。
    写真提供:清水寺

  • 平安神宮

    平安神宮

    1895年、平安遷都1100年記念に桓武天皇をご祭神として創建。朱塗りの鳥居や社殿がひときわ目を惹き平安京の雅な雰囲気が漂う。平安神宮神苑は春の紅しだれ桜、初夏の杜若・花菖蒲、秋の紅葉など時期折々の風光明媚な趣を見せ、重要文化財に指定されているチンチン電車も展示され、国の名勝に指定されている。
    写真提供:平安神宮

  • 京都市京セラ美術館

    京都市京セラ美術館

    1933年、日本で2番目の公立美術館として開館。創建当時の和洋が融合した本館の意匠を保存しつつ現代的なデザインを加えて、2020年にリニューアルオープン。京セラスクエアや中央ホール、東山キューブテラスなどのパブリックスペースが無料で開放され、より開かれた美術館に。
    撮影:来田猛

  • 京都国立博物館

    京都国立博物館

    1897年5月に開館。平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を収集・保管・展示。多彩な常設展や、年に数回開催される特別展が楽しめる。明治の赤煉瓦造りの本館「明治古都館」(現在免震改修他の計画中) と新館「平成知新館」という2つの異なる趣の建築も見どころ。
    写真提供:京都国立博物館

  • 京都国立近代美術館

    京都国立近代美術館

    京都市左京区岡崎の岡崎公園内、近代美術を中心に多彩な作品を所蔵・研究している美術館。京都を中心に西日本の美術・工芸に比重を置き、陶芸・染織などの工芸品をはじめ、京都画壇の日本画、洋画の収集・展示を積極的に行っている。企画展も京都を中心としたものから、海外の作品やデザイン、現代アートまで多岐に渡るテーマが魅力。
    撮影:四方邦熈